-
K.ヤマモト
基本のキだけど9割の競馬ファンができていないことを教えます!
2013年10月19日
菊花賞展望
逃げ馬=ネコタイショウ、バンデ
配当に関わらず、強い馬は強い。エピファネイアの気性が云々され、3000mではどうかということが言われたりもしますが、ダービー、神戸新聞杯は気性の若さを露呈はしたものの、2着、1着というようにレース内容は出走馬の中で抜けています。確かにその2レースに比べればスローになることが予想されますが、ネコタイショウが抽選を潜り抜けてきたことにより、バンデのハナ争いで多少はマシになるでしょう。というわけでエピファネイアは不動の軸だと断言します。
また、セントライト記念組も辛いメンバーであり、相手は神戸新聞杯組から選べば当たるでしょう。配当はともかくとしてこれも競馬なのです。相手の筆頭には神戸新聞杯を前で粘ったタマモベストプレイを。血統云々は個人的に知りません。確かに単距離血統なのでしょう。しかし、神戸新聞杯で高いパフォーマンスを残したのは事実。走った事実を重視するKスタンダードでは買いとなる馬です。勝ち切れないところはあるもののサトノノブレス、神戸新聞杯4着のアクションスター、追い込み不発には終わったものの上がりの脚は繰り出したテイエムイナズマ辺りを押さえれば的中するのではないでしょうか。
前哨戦(または出走馬による対戦が多かったレース)のポイント
神戸新聞杯……2頭が引っ張りましたが、それほど速い流れにはなりませんでした。好位で折り合ったエピファネイアが完勝だったレースです。マジェスティハーツは展開を考えるとよく2着に来たと思いますが、今回は大外枠。押さえで十分でしょう。
ダービー……キズナの末脚が目立ったレースですが、エピファネイアも相当の器だというのが改めて分かったレースでしょう。タマモ、テイエムはこのレースでも悪くなく、皐月賞、ダービー上位馬がいない菊花賞ならチャンスはあると思います。
条件戦より、注目されるのはバンデです。前走は上がり最速で逃げ切っています。ただし、ネコタイショウが逃げ宣言をしているので、どういった競馬になるのかどうかは気になるところ。馬場状態の助けがあれば怖い気もしますが……。
※注記
Kスタンダードでは以下の要素を重要視します
1. 逃げ馬
・展開上有利になる馬を探します。展開の鍵を握る逃げ馬を把握することでペースを読み解き、中心となる馬を探します。
2. 実走着順
・レースにおいて、すべての馬が必ずしも同じ距離を走っているわけではありません。着順が下でもコースロスや外を回って差がなかったなど、レースにおける様々な要因を分析し、どの馬も不利なく走った場合の結果は実際にどうなるのかを検討するのが実走着順です。
3. レースレベル
基本的にG1を目指して番組が組まれています。しかし、臨戦過程によって、レベルが高かったり、低かったりするもの。レベルの高いレースを探して、そのレースに出走していた馬を購入すればいいという考えです。
配当に関わらず、強い馬は強い。エピファネイアの気性が云々され、3000mではどうかということが言われたりもしますが、ダービー、神戸新聞杯は気性の若さを露呈はしたものの、2着、1着というようにレース内容は出走馬の中で抜けています。確かにその2レースに比べればスローになることが予想されますが、ネコタイショウが抽選を潜り抜けてきたことにより、バンデのハナ争いで多少はマシになるでしょう。というわけでエピファネイアは不動の軸だと断言します。
また、セントライト記念組も辛いメンバーであり、相手は神戸新聞杯組から選べば当たるでしょう。配当はともかくとしてこれも競馬なのです。相手の筆頭には神戸新聞杯を前で粘ったタマモベストプレイを。血統云々は個人的に知りません。確かに単距離血統なのでしょう。しかし、神戸新聞杯で高いパフォーマンスを残したのは事実。走った事実を重視するKスタンダードでは買いとなる馬です。勝ち切れないところはあるもののサトノノブレス、神戸新聞杯4着のアクションスター、追い込み不発には終わったものの上がりの脚は繰り出したテイエムイナズマ辺りを押さえれば的中するのではないでしょうか。
前哨戦(または出走馬による対戦が多かったレース)のポイント
神戸新聞杯……2頭が引っ張りましたが、それほど速い流れにはなりませんでした。好位で折り合ったエピファネイアが完勝だったレースです。マジェスティハーツは展開を考えるとよく2着に来たと思いますが、今回は大外枠。押さえで十分でしょう。
ダービー……キズナの末脚が目立ったレースですが、エピファネイアも相当の器だというのが改めて分かったレースでしょう。タマモ、テイエムはこのレースでも悪くなく、皐月賞、ダービー上位馬がいない菊花賞ならチャンスはあると思います。
条件戦より、注目されるのはバンデです。前走は上がり最速で逃げ切っています。ただし、ネコタイショウが逃げ宣言をしているので、どういった競馬になるのかどうかは気になるところ。馬場状態の助けがあれば怖い気もしますが……。
※注記
Kスタンダードでは以下の要素を重要視します
1. 逃げ馬
・展開上有利になる馬を探します。展開の鍵を握る逃げ馬を把握することでペースを読み解き、中心となる馬を探します。
2. 実走着順
・レースにおいて、すべての馬が必ずしも同じ距離を走っているわけではありません。着順が下でもコースロスや外を回って差がなかったなど、レースにおける様々な要因を分析し、どの馬も不利なく走った場合の結果は実際にどうなるのかを検討するのが実走着順です。
3. レースレベル
基本的にG1を目指して番組が組まれています。しかし、臨戦過程によって、レベルが高かったり、低かったりするもの。レベルの高いレースを探して、そのレースに出走していた馬を購入すればいいという考えです。
※各レースの成績、払戻金などのデータは、必ず主催者発表のものでご確認ください。