-
柏木 集保
日刊競馬 柏木集保の日曜メインレース展望
2017年07月29日
アイビスサマーダッシュ
最近5年間の勝ち時計は「54秒1〜3」に集中している。コンマ1〜2を争うのが直線1000mとはいえ、この集中度合をみると、このタイムで乗り切れない馬は「通用する可能性が少ない」と考えることができる。良馬場に限れば…のことだが、複数回新潟1000mに出走して「54秒台後半」の持ちタイムにとどまる馬は、あきらかにチャンスは少ないだろう。
その54秒1〜3の時計で勝った馬には共通する点もある。脚質、位置取りには関係なく、だいたい「前半400mを22秒0前後-後半600mを32秒前後=54秒前後」になった馬が、勝っているのである。
これには理想となるモデルバランスがあって、レコードの53秒7を記録したカルストンライトオのレースの中身が、「21秒8-31秒9」であり、史上2位の53秒8で抜け出した13年のエーシンヴァーゴウも、これに酷似のバランスだからである。
オープン馬なら「11秒5-10秒0」=21秒5くらいのダッシュは楽に可能。最初の2ハロンを「22秒0」というのは、未勝利馬でも出現するラップ。だが、21秒5前後で飛ばし、54秒前後で乗り切った馬はいない。
欧州の直線5〜6ハロンのレースと同じで、本気でダッシュ(スパート)するのは、ここまでのところ、後半の2〜3ハロンが正解なのである。
今年の出走馬で、すでに54秒そこそこで乗り切れる記録を持つのは、持ちタイムどおり「ダンシングワンダー、ネロ、フィドゥーシア、レッドラウダ」の4頭である。前後半バランスも満たしている。
そして、おそらく54秒前後は可能だろうと推測できるのが、アクティブミノル[16]。このアクティブミノルから入りたい。酒井学騎手は13年の回転マン=ハクサンムーンで、「22秒3-31秒9」=54秒1の逃げ切りを決めている。前半22秒3は、逃げ切り勝ちの中でもっとも緩い前半400mである。直線1000mの経験が多くないはずなのに、なだめて進み後半スパートの必勝パターンを最初から知っていて、そのように乗った。前回のアクティブミノルの追い切りは自分で乗り、きびしいペースで「50秒4ー11秒6」。今回は新潟1000mを意識し「51秒2にとどめて、最後を11秒4」。幸運の16番枠から、理想の22秒0くらいにセーブした逃げが打てそうに思える。
その54秒1〜3の時計で勝った馬には共通する点もある。脚質、位置取りには関係なく、だいたい「前半400mを22秒0前後-後半600mを32秒前後=54秒前後」になった馬が、勝っているのである。
これには理想となるモデルバランスがあって、レコードの53秒7を記録したカルストンライトオのレースの中身が、「21秒8-31秒9」であり、史上2位の53秒8で抜け出した13年のエーシンヴァーゴウも、これに酷似のバランスだからである。
オープン馬なら「11秒5-10秒0」=21秒5くらいのダッシュは楽に可能。最初の2ハロンを「22秒0」というのは、未勝利馬でも出現するラップ。だが、21秒5前後で飛ばし、54秒前後で乗り切った馬はいない。
欧州の直線5〜6ハロンのレースと同じで、本気でダッシュ(スパート)するのは、ここまでのところ、後半の2〜3ハロンが正解なのである。
今年の出走馬で、すでに54秒そこそこで乗り切れる記録を持つのは、持ちタイムどおり「ダンシングワンダー、ネロ、フィドゥーシア、レッドラウダ」の4頭である。前後半バランスも満たしている。
そして、おそらく54秒前後は可能だろうと推測できるのが、アクティブミノル[16]。このアクティブミノルから入りたい。酒井学騎手は13年の回転マン=ハクサンムーンで、「22秒3-31秒9」=54秒1の逃げ切りを決めている。前半22秒3は、逃げ切り勝ちの中でもっとも緩い前半400mである。直線1000mの経験が多くないはずなのに、なだめて進み後半スパートの必勝パターンを最初から知っていて、そのように乗った。前回のアクティブミノルの追い切りは自分で乗り、きびしいペースで「50秒4ー11秒6」。今回は新潟1000mを意識し「51秒2にとどめて、最後を11秒4」。幸運の16番枠から、理想の22秒0くらいにセーブした逃げが打てそうに思える。

- 有馬記念 - 2017年12月23日
- 朝日杯フューチュリティS - 2017年12月16日
- 阪神ジュベナイルフィリーズ - 2017年12月09日
- チャンピオンズC - 2017年12月02日
- ジャパンC - 2017年11月25日
- マイルチャンピオンシップ - 2017年11月18日
- エリザベス女王杯 - 2017年11月11日
- AR共和国杯・みやこS - 2017年11月04日
- 京王杯2歳S - 2017年11月04日
- 天皇賞 - 2017年10月28日
※各レースの成績、払戻金などのデータは、必ず主催者発表のものでご確認ください。